紙箱・化粧箱・パッケージの専門サイト 紙箱・化粧箱.net

高級感を演出!メタリックなアルミ蒸着紙「ミラックス」

キラキラと輝く美しいパッケージに、思わず視線を奪われてしまったことはありませんか?

ずらりと並んだ商品の中で、キラキラと輝く美しいパッケージに、思わず視線を奪われてしまったことはありませんか?
化粧箱は、破損や劣化につながる外部からの衝撃等から中身を保護する役割があります。 保護する以外にもお客様の目に最初に入る商品の顔ともいえる重要なアイテムとなります。
売り場で存在感を放ち、思わず手に取りたくなるような高級感溢れるパッケージ、思わずプレゼントしたくなるような高級感のある箱を作りませんか?
今回は、このようなメタリックな高級感のある箱を作りたいという方に向けてご紹介させて頂きます。

メタリックな箱ってどうやって作るの?

メタリックな箱を作る方法として大きく3つございます。

➀メタリックな箔を使用する場合

こちらは、箔を使用しますのでメタリックな箱を作成することは可能となります。

メタリックな箔押し

ただし、箱全体をメタリックにしたい場合、その分箔のフィルムを大量に使わないといけない為、高価になってしまう点。印刷した後に箔押しの加工が必要となる為、納期がかかるという点。箔押し版が別途必要になるといった事も発生してしまいます。

②メタリックなインキを使用する場合

こちらは、インキでメタリック感を再現する為、箔押しほど費用や納期がかかる事はございませんが、メタリック感が少し弱くなります。

メタリックなインキ

想像していたよりもメタリック感(光沢感)が足りないというお声もございます。

③銀ツヤホイル紙に印刷する場合

こちらは、通常の光沢のないインキを使用しますが、銀ツヤホイル紙の元々の光沢感を活かすことでメタリック感を演出することが可能となります。 通常のインキを使用しますので、印刷する色によって様々なメタリック色を再現出来るようになります。



銀ツヤホイル紙に黄色を乗せて擬似的に金に見せるという方法もあり、複数の箔押しを施したような意匠性の高いデザインも可能になります。

メタリックな原紙の注意点

コストや納期が抑えられ、利点の多いメタリックな原紙ですが、以下の問題が発生することもあり、パッケージを制作する際には注意が必要です。

<問題点>
①糊が付かない
②色が乗らない
③色ブレが激しい
④折り曲げたら、ひびが入る
⑤紙とホイルが分離する

ここで、当社で実際にあった事例をご紹介しましょう。
ある寒い冬の日、お客様から「蓋を折り曲げたら、全ての箱にひびが入る」との電話。

原因は、寒さでホイルが縮んだことでした。
メタリックな原紙の種類には、「ホイル紙」と「アルミ蒸着紙」の2種類があります。 「ホイル紙」は紙にアルミホイルのようなものが貼ってあり、上記の問題点④と⑤は、ホイル紙ならではの現象です。 一方の「アルミ蒸着紙」は、フィルムに銀色の粒子が吹き付けてあるので、密着が良く割れません。

そこで当社では、パッケージにメタリックな原紙を選択する際に”ホイル紙は禁止。アルミ蒸着紙を使用すること”がルール化されました。

オススメの素材:ミラックス

弊社では、銀ツヤホイル紙を使用する際にミラックスをオススメしております。

・メタリックな原紙を「ミラックス」に一本化しているため、低価格でのご提供が可能
・銀ツヤホイル紙といえば、通常310g前後の厚みが一般的ですが、弊社ではもう一つ厚い350gを取り揃えています。また、紙の規格サイズも少ないのが一般的ですが、弊社ではいくつかの規格サイズを持ち合わせております。 これは、製品の取れ高に応じてご提案が可能ということにも繋がりますので、比較的安価にご提供できる理由の一つでもあります。
・FSC認証マークを付与することが出来ますので、環境配慮型製品としてSDGs推進に貢献できます。
・最後にホイル紙特有の不具合が起きにくい原紙となりますので、安心してご使用頂けます。

「ミラックス」を使用した制作事例

銀ツヤホイル紙のイメージが変わります!

今回は高級感のある化粧箱として銀ツヤホイル紙(ミラックス)を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?  銀ツヤホイル紙は、高価な紙というイメージを持たれやすいですが、実際にご紹介、御見積させて頂くと、
「この金額で本当にいいの?高いというイメージから変わった!他の商品でも展開していきたい!」
という声を非常に多く頂いております。

また、同じ銀ツヤホイル紙を使用した場合でも表面加工を変えることでメタリック感を残しつつ、様々な見せ方も可能となります。



銀ツヤホイル紙は、白の紙に比べると色の再現性が難しかったり、注意点が多いですが、その分、差別化が図れる原紙ともなります。 弊社では、自社で一貫して製造しているからこそ、ご提案出来ることもございます。
表面加工のサンプルもご準備しておりますのでお気軽にご相談ください。

0120-960-254

受付時間 9 時~ 17 時( 土日祝除く)

お見積もり依頼はこちら

紙箱・パッケージは、適切な素材や形状、加工を選択する必要があります。

「紙箱・化粧箱.net」は、パッケージ、シールの印刷会社の直営サイトですので、箱作りに関する様々なノウハウがあります。

ご使用方法、箱の内容物、ご使用環境などの詳細をご教示ください。 最適な素材でお見積もりをご提案いたしますので、お困り事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご利用の流れ

弊社の紙箱・化粧箱の作成、パッケージ印刷のご利用方法をご紹介します。
ご指定のデザインをご入稿頂く場合はもちろん、デザイン制作の代行も安価な価格で承っておりますので、
ぜひご活用ください。

商品情報

お問い合わせ、
お見積もり、ご相談

どのようなこともわかりやすく説明します。

  • お電話・FAXでのお問い合わせ

    0120-960-254
    平日 9:00~17:00(定休日:土・日・祝日)
    FAX番号 0942-45-2764
  • 無料で見積もりを依頼